OGC AI・ロボット分科会シンポジウム(2019/2/7)のご案内
安心・安全に「人とロボットの共生する社会」を目指して
~地域の暮らしを支え、QOLを向上するロボット活用とは~
株式会社インフォコーパスがメンバーになっている、一般社団法人オープンガバメント・コンソーシアム(OGC) AI・ロボット分科会主催のシンポジウムが2019年2月7日に開催されます。
本シンポジウムでは、ロボットが活躍する将来像や最先端の研究動向、具体的な活用事例をご紹介いただき、より効果的なロボット活用について考えます。
参加費は無料となっております。先着100名様となっておりますので、ご興味のある方はぜひお早目にお申込みください。
お申込みはこちらから
■□■ 安⼼・安全に「⼈とロボットの共⽣する社会」を⽬指して ■□■
– 地域の暮らしを⽀え、QOLを向上するロボット活⽤とは–
https://ogc.or.jp/article/3996
日時: 2019年2月7日(木)13:00~17:30(受付開始12:30~)
会場: 日本プレスセンタービル 10F ホール(〒100-0011 東京都千代田区内幸町 2-2-1)
参加費: 無料
定員: 100名 ※お早目にお申込みください。
主催: 一般社団法人オープンガバメント・コンソーシアム(OGC) AI・ロボット分科会
後援: NPO法人ロボットビジネス支援機構(RobiZy)
協力: 三井住友海上火災保険 株式会社
申込: 以下HPよりお申込みください。
https://ogc.or.jp/article/3996
プログラム
13:00-13:10 ◆開会挨拶
一般社団法人オープンガバメント・コンソーシアム AI・ロボット分科会 主査
TIS 株式会社 戦略技術センター長 油谷 実紀
13:10-13:40 ◆基調講演(調整中)経済産業省 ロボット政策について
経済産業省 製造産業局産業機械課ロボット政策室
13:40-14:20 ◆基調講演「人とロボットの共生」を目指して(仮)
東京大学 名誉教授 RobiZy理事長 佐藤 知正様
14:20-15:00 ◆基調講演「ロボットビジネスと地方創生・地域活性化」
三井住友海上火災保険 株式会社 公務開発部 上席課長 北河 博康様
15:15-15:40 ◆事例紹介「愛知県におけるロボットの社会実証に向けた取組み
- World Robot Summit 2020 開催に向けて-」
愛知県産業労働部次世代産業室
15:40-16:05 ◆事例紹介「会津大学のロボットの取組み」
会津大学 復興支援センター 教授 屋代 眞様
16:05-16:30 ◆事例紹介「NECのコミュニケーション・ロボットを用いた高齢者見守りソリューションと
愛媛県西条市の実証実験結果の紹介」
日本電気 株式会社 セキュリティ・ネットワーク事業部 主席技術主幹 松田 次博様
16:40-17:30 ◆パネルディスカッション「安心・安全にロボットを活用するためには」
【モデレータ】
一般社団法人オープンガバメント・コンソーシアム AI・ロボット分科会 主査
TIS 株式会社 戦略技術センター長 油谷 実紀
【パネリスト】
・東京大学 名誉教授 RobiZy理事長 佐藤 知正様
・三井住友海上火災保険 株式会社 公務開発部 上席課長 北河 博康様
・愛知県産業労働部次世代産業室
・会津大学 復興支援センター 教授 屋代 眞様
・日本電気 株式会社 セキュリティ・ネットワーク事業部 主席技術主幹 松田 次博様
※詳細およびお申込みはこちらから
※PDFのご案内はこちらから